預かりたい

預かりたい

FOR協力会員

熊本市在住で子育て支援に
関心のある20歳以上の健康な方

子どもが元気なとき(一般)一時的で軽易な預かり、送迎などの援助活動

保護者に代わってどんなサポートをするの?
  • 保育所や学校、育成クラブなどの送迎
  • 休園・休校時に自宅で預かる
  • 私用や通院の際に自宅で預かる
  • 双子や多子の健診に付き添う
  • テレワークや家事の際、依頼会員宅でこどもを見守る
  • 児童館や子育て支援センターで預かる など…
子どもが元気なとき 一時的で軽易な預かり、送迎などの援助活動
対象 生後3カ月~小学6年のこども
活動日時 月~日曜、祝日 6:00~22:00
預かり場所 協力会員宅、依頼会員宅、児童館や子育て支援センターなど、こどもの安全が確保できる場所
※依頼会員宅での活動は保護者がいる場合に限ります
※職場や商業施設などでは活動できません
  • ※ 送迎や預かりなど、ご自身が無理なくできる部分だけのサポートで構いません。
    例えば「送迎だけならできる」「仕事の合間に活動したい」「日曜・祝日の預かりは可能」など、ご希望や可能な活動に合わせてマッチングします。

子どもが病気のとき(病児)病児・病後児の預かりや送迎などの援助活動

保護者に代わってどんなサポートをするの?
  • 熱発やケガなどで保育所や学校へ迎えに行く
  • 病院へ連れて行く(代行受診)
  • 保育所や学校を休む際、自宅で預かる
  • 病院や病児・病後児保育室の送迎をする
子どもが病気のとき 病児・病後児の預かりや送迎などの援助活動
  • ※ 病児の活動は医師の診断が必要です
  • ※ 原則タクシー利用となります
  • ※ 病児の活動は協力会員一人に対し一人とします(きょうだいの預かりはできせん)
  • ※ RSウイルス、麻疹、急性期のインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症は感染力が強いため活動できません
対象 生後6カ月~小学6年のこども
活動日時 月曜~土曜 ※日曜・祝日は不可 7:00~19:00
預かり場所 協力会員宅、依頼会員宅

REWARD活動報酬

利用日・時間帯 一時間当たり
一般 病児
平日 基本時間(7:00~19:00) 600円 900円
早朝(6:00~7:00)
夜間(19:00~22:00)
700円 1,000円
土日祝日・年末年始
(病児:土曜のみ)
700円 1,000円
  • ※最初の1時間はそれに満たない場合でも1時間の料金となります
  • ※きょうだいで複数のこどもを同時に預けるときは2人目からは半額
  • ※連続5時間を超える活動は、6時間目から100円引き
  • ※食事や送迎をお願いする場合は別途料金が必要

STEP協力会員になるための登録の流れ

STEP1

来所予約

ファミリー・サポート・センター<熊本>事務局までお電話ください。

TEL.096-345-3011

月〜土曜 9:00〜17:00 ※日・祝日・年末年始を除く

STEP2

来所/入会申し込み(所要時間30分)

持参するもの/本人確認できるもの(免許証またはマイナンバーカードなど)
入会申込書記入後、当事業の内容やルールについて簡単にご説明します。

※子育て支援員の資格をお持ちの方は、2講座のみの受講で会員登録となります。
修了証をご持参ください

STEP3

講習会申し込み(要予約)

講習会は年度内に4回(5・9・12・2月頃)開催しています。
協力会員講習会の日程はこちら

STEP4

講習受講

こども家庭庁が定める9講座26時間の講習を受講してください。
※年度内にすべて受けられない場合は、次年度など年度をまたいで受講していただくことも可能です。
数年かけて受講される方もいらっしゃいます

STEP5

受講が終了したら、会員認定

会員証発行

※有償ボランティアとしての活動のため、定期的に活動があるとは限りません

pagetop このページの先頭へ